Mac活用

Mac活用

Macbookもスマホも同時に充電できる!デュアルポートUSB-C急速充電器の選び方

MacBook、スマホ、タブレット、ワイヤレススピーカー、スマートウォッチなどなど、家の中には充電を必要とする機器であふれています。パソコンとスマホ、あるいはスマホ2台など、複数の機器を同時に、急速充電したくなるシーンも増えています。多数のメーカーから販売されているデュアルポートUSB-C急速充電器の選び方を解説します。
Mac活用

【2024年最新版】MacユーザーがWindowsソフトを動かしたいときの対処法

Macを使っていておそらく最も困ることは、使いたいアプリやソフトがWindowsにしか対応していない場合です。それでもそのソフトを使いたい場合、Windows環境、もしくは疑似Windows環境を手に入れる必要があります。様々な方法のメリット、デメリットを整理しました。
Mac活用

Outlook for Macで予定表が共有できないときの対処法

Macでアプリを利用していると、アプリの公式マニュアルに記載されたとおりにできないことに遭遇することがあります。MicrosoftのOutlookもその1つです。Outlook for Macで予定表が共有できないときの対処法について説明します。
Mac活用

MacBook Airではモニター2台出力はできない?可能にする裏技は?

公式にはMacBook Airは外部ディスプレイは1台しか接続できず、外部ディスプレイ2台をつかったデュアルディスプレイはできないことになっています。1台のMacBookから、外部ディスプレイ2台に画面を表示し、作業する方法がないか調べてみました。
Mac活用

MacBook Airのデータ移行:移行アシスタントで時間がかかる、進まない時の対処法

Macの移行アシスタントは、移行元・移行先のハードウェアの性能によって、うまくいく場合/うまくいかない場合があるようです。MacBook Air 2015→MacBook M1, MacBook M1→MacBook M2の2パターンで比較してみました。
Mac活用

MacBookのデータ移行でつまづかない:ディスクユーティリティとTime Machineの使い方

MacBookのデータ移行を行うときに必要となるTime Machineによるバックアップ。はじめる前に必要なのが外付けストレージの初期化とTime Machine用のパーティション作成です。たまに使うと意外と忘れてしまっているMacOSの「ディスクユーティリティ」と「Time Machine」の使い方を説明します。
Mac活用

MacユーザーでもWindowsゲームが楽しめる! GeForce NOWの使い方

MacOSは人気のゲームタイトルがない。そんな悩みも、NVIDIAが提供するクラウドゲームプラットフォーム「GeForce NOW」を使えば、解決するかもしれません。GeForce NOWの登録手順と使ってみた感想を紹介します。
Mac活用

Macユーザー/PCゲーム初心者も知っておきたい 最新ゲーム業界事情 【2022年6月】

長年ゲームから離れていた人向けに、「(オンライン)ゲームストア」「クラウドゲームプラットフォーム」など、最新ゲーム業界事情を整理しました。
Mac活用

Mac用ゲームでPS4コントローラーを使う |「Gamepad Mapper」の設定法

Macでゲームをするときにゲームコントローラーを使いたくなるときがあります。特に初心者は、WSADとよばれるキーボードでの操作を要求されるときにそう思います。PS4コントローラーを使えるようにするアプリ「GamePad mapper」の設定を試しましたので紹介します。
Mac活用

謎が多い仕様の変更点:M2 Macbook Airは本当に買いなのか?

日本時間の今朝(6/7 2:00am)に発表されたAppleの新製品 M2 Macbook AirとMacbook Pro。価格をみて「えっ!?」「おやっ?」と思った人が多いのではないのでしょうか? 仕様を調べていくと疑問はさらに広がります。M2 Macbookは買いなのか、M1 Macbookと比較してみます。