フランス・海外旅行

羽田空港のデルタ スカイクラブに入れるおすすめのクレジットカードは?

羽田空港第3ターミナルには、4つの航空会社ラウンジがあります。そのうちの1つで、情報が少なく実態がわかりにくい、デルタ航空の「スカイラウンジ」を利用する方法について調べてみました。
90日で韓国語マスター

ハン検まで残り3週間。模擬試験はフォントの違いに悪戦苦闘

11/10のハングル能力検定試験まで残り3週間。模擬試験をはじめましたが、思わぬところに落とし穴が・・・ 韓国語を学ぶ教材のフォントの違いには要注意です。
90日で韓国語マスター

Duolingoは友達をつくると学習意欲が増すかも?フレンズクエストとフレンズクラッシュ

Duolingoでファミリー割引に加入したのをきっかけに、友達とフォロー・フォロワーの関係になってみました。Duolingoでは、フレンズ設定をすると学習意欲が高まるような仕組みが用意されています。
90日で韓国語マスター

90日で韓国語マスター|ハン検5級試験まで残り4週間。ファミリー割引を契約

11/10のハングル能力検定試験まで残り4週間。Super Duolingoをファミリー割引にアップグレードしました。
90日で韓国語マスター

90日で韓国語マスター|ハン検5級試験まで残り30日。Duolingoでひたすら語彙力強化

11/10のハングル能力検定試験まで残り30日。Super Duolingoでひたすら単語力を強化する日々なのです。
90日で韓国語マスター

90日で韓国語マスター:Duolingo セクション2に突入 ユニットの多さに愕然

11/10のハングル能力検定試験まで残り40日。Super Duolingoのセクション1が終わり、セクション2に進みました。セクション1と同じ分量と思っていたらその分量の多さに愕然としました。
90日で韓国語マスター

90日で韓国語マスター:Super Duolingoは役に立つのか?

Duolingoの有料月額プランに加入してから10日間が経ちました。有料版にする必要があるのか、どんなメリットがあるのか使ってみた感想です。
90日で韓国語マスター

90日で韓国語マスター:1ヶ月の学習成果と今後の課題は?

11月10日のハングル能力検定試験まで残り2ヶ月。この1ヶ月間の学習の成果と、学習スタイルの試行錯誤の様子をまとめてみました。
90日で韓国語マスター

90日で韓国語マスター:デュアルタブレットで学習効率は上がるのか?

韓国語学習し始めてから早1ヵ月近くが経ちました。パソコン、タブレット、アプリなどを駆使して学習効率を上げる方法を試行錯誤しています。1台のiPadだけでは難しい作業について、”デュアルタブレット”で効率をあげられないか試してみました。
話題の製品・サービス

iPad Air M2におすすめのペンはどれ?純正Apple Pencil vs. 互換ペン 購入時の注意点

iPad Air M2を購入するに至りましたが、今度は、対応ペン選びで悩みました。Apple純正のApple Pencilと互換ペンのどちらを選ぶべきか、語学学習の用途でのおすすめと注意点を説明します。