10ギガの「フレッツ 光クロス」はNURO光と比べておすすめなのか?唯一の注意点は?

フレッツ光とNURO光 NURO光

10ギガの回線速度を謳い文句にしている「フレッツ 光クロス」が提供エリアを拡大し、NURO光の躍進を阻止すべく攻勢を強めています。「フレッツ 光クロス」とはどのようなサービスで、いま契約すべきサービスなのでしょうか?新規契約で「NURO光」と「フレッツ 光クロス」どちらにすべきか悩んでいる方、更新時期が近づきNURO光から「フレッツ 光クロス」へ乗り換えを検討されている方にとって、「フレッツ 光クロス」はおすすめなのか調べてみました。

フレッツ 光クロスとは?
10Gbps光通信サービスのプロバイダーは?
フレッツ 光クロスの通信速度は?
フレッツ 光クロスの契約形態は?
「フレッツ 光クロス」の月額は?NURO光との料金比較
フレッツ 光クロスの唯一の注意点:ひかり電話が使えない
結論)フレッツ 光クロスとNURO光 どちらがおすすめ?

スポンサーリンク

フレッツ 光クロスとは?

NTT東日本・西日本が2020年4月1日から提供している高速光通信サービス(FTTHアクセスサービス)です「最大概ね10Gbpsの通信速度で、動画やゲームが快適に楽しめる!」を売り文句にしています。

NTT東日本では、東京都23区の戸建てにしか「フレッツ 光クロス」を提供していませんでしたが、2022年9月から神奈川・千葉・埼玉にも提供エリアをひろげ、戸建てだけでなく集合住宅にも対象を広げているようです。

「フレッツ 光クロス」の提供エリア拡大および集合住宅への提供開始と提供料金の改定について(NTT東日本)

我が家のポストにも最近、こんなちらしが入っていました。

現在NURO光で通信速度は特に困っておりませんが、「10ギガ」と聞くと想像しただけでワクワクしてしまいます。

ちょうどNURO光の契約更新時期が近づいてきていましたので、検討してみることにしました。

10Gbps光通信サービスのプロバイダーは?

約2年前、私が速度が遅い「フレッツ光」に愛想をつかしてNURO光を契約したときは、「最大速度2ギガ (2 Gbps :理論値)」でもすごいと思いました。

さて、「フレッツ 光クロス」のような10ギガの光回線は、現在どのくらい一般的になっているのでしょうか?

価格.comや、みんそく(みんなのネット回線速度)の光回線ランキングで 10Gbps以上の理論速度をもつプロバイダーを調べてみると、代表的なもので以下のようなものがありました。

しかし、残念ながらどのプロバイダーも非常に限られた地域でサービスを提供しており、首都圏や関西地区といえども、”その地域内で広くあまねく” とまではいかないようです。

サービス名 提供地域 提供企業
eo光 10ギガ 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井の一部地域 株式会社オプテージ
フレッツ 光クロス 東京・神奈川・千葉・埼玉の一部地域 NTT東日本
フレッツ 光クロス 大阪、和歌山、京都、滋賀、兵庫、愛知、静岡、岐阜の一部地域 NTT西日本
コミュファ光 10G 愛知、岐阜、三重、静岡、長野の一部地域 中部テレコミュニケーション株式会社
NURO光 10G 北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(京都、大阪、兵庫、奈良)、九州(福岡、佐賀)の一部地域 ソニーネットワークコミュニケーションズ

これ以外にも非常に限定された地域でサービスを提供しているCATVなどの中規模プロバイダーも存在します。

フレッツ 光クロスの通信速度は?

理論値最大速度 10ギガを謳う「フレッツ 光クロス」の実際の速度はどのくらいなのでしょうか?

みんなのネット回線速度の光回線ランキングで 11月に調べた限りでは、直近3ヶ月で1,063件の投稿があり、平均速度は 1149.57 Mbpsとなっていました。

一般に通信速度は、測定した地域、時間帯、環境(戸建て・マンション用回線、有線・無線接続、利用しているWi-Fiルーター、クライアント機器(PC,スマホ)、機器までの距離)で大きく変動します。すべての人がこの速度で利用できるわけではありませんが、概ね1ギガ前後の通信速度は得られると推定されます。

一方、NURO光ですが、”みんそく”のレポートをみると投稿件数が63,797件に達しており、平均速度は 493.45Mbpsとなっています。

我が家での測定結果(下り640Mbps)をみても、概ね妥当な数字と思われます。測定する地域や時間帯、戸建用かマンション用かで通信速度は変わります。

(測定環境は、こちらの記事と同じ。クライアント機器は iPhoneSE第2世代)

NURO光は急激に会員数を伸ばしているようなので、もしかすると速度低下が起きているのでは?と心配しましたが、私の住んでいる地域ではまだ大丈夫のようです。

昔のフレッツ光と同じで、加入者数が急激に増えると回線増強が追いつかず、限られた回線をみなでシェアするため、一般的にはどうしても通信速度は下がりがちになります。マンションの場合も共用設備を居住者で共有するため、一般的には戸建てよりは速度は下がります。

フレッツ 光クロスの契約形態は?

フレッツ光 クロスでは、NTT東日本・西日本と直接契約することもできますが、「光コラボレーション」と呼ばれる形態で契約を結ぶケースがお得かつ一般的と思われます。

フレッツ 光クロスの契約形態を説明する前に、一般的にインターネット回線を契約するときの、「プロバイダ」と回線業者の違いについておさらいしておきましょう。

こちらのサイトを参考にしています(プロバイダと回線業者の違いを理解しよう!

プロバイダ
・ユーザーのデバイスにIPアドレスを割り当て
・インターネット通信のデータ伝送を中継
・トラフィック管理やウイルスチェック
・Wi-Fiルーターのレンタル
・電子メールアドレスの発行・管理
・Webサーバーの空き領域のレンタル
・ユーザーサポート
回線業者(通信キャリア) インターネットに接続するための回線を提供

「光コラボレーション」とは、NTT東日本・西日本が提供する光回線・フレッツ光を電気通信事業者(光コラボレーション事業者)に卸売することで、「光コラボ」事業者が光回線を自社のインターネットサービスとして提供することです。

従来のフレッツ光では、回線はNTT東日本・西日本と契約し、プロバイダは例えばOCNと契約などということが一般的でしたが、このモデルでは、回線もプロバイダも「光コラボ」事業者とのみ契約すればよいことになります。

NTT東日本の「フレッツ光 クロス」の場合では、こちらのサイトに詳しい説明が書かれています。

価格.comによると東京都で、「フレッツ光 クロス」のサービスを提供している光コラボレーションモデルのプロバイダは以下のようになっています。

サービス名 プロバイダ 回線事業者 制約事項
SoftBank 光 ソフトバンク ソフトバンク
おてがる光クロス 株式会社エクスゲート 株式会社エクスゲート
ドコモ光 NTTドコモ NTTドコモ ドコモの携帯・スマートフォンを利用している事
GMOとくとくBB ドコモ光 10ギガ GMOインターネットグループ株式会社 NTTドコモ ドコモの携帯・スマートフォンを利用している事

注意が必要なのは、光コラボ事業者としての「ドコモ光」、あるいは回線事業者としての「ドコモ光」が入ったサービスです。キャッシュバックやポイント進呈など特典を期待して、価格.comから申し込もうとしても、これらのサービスには、「ドコモの携帯・スマートフォンを利用している事」という制約条件があります。

例)GMOとくとくBB ドコモ光 10ギガ ホームタイプ 2年契約

SoftBank光のほうは スマホ契約の有無を問うような制約事項はありませんでした。

「フレッツ 光クロス」の月額は?NURO光との料金比較

フレッツ 光クロスの月額料金(新規)

「ドコモの携帯・スマートフォンを利用している事」という制約条件がない「SoftBank 光 ファミリー・10ギガ(自動更新ありプラン) 2年契約」を価格.comから特典付きで申し込む場合をみてみましょう。

特典を除いて、通常の割引サービスを受けた状態での月額は、5,720円(3〜12ヶ月)/ 6,930円(13〜24ヶ月)となっています。

ここに価格.com特典(50,000円キャッシュバック)と公式特典(工事費サポート)をいれると2年間の実質月額は5,000円弱になります。

NURO光の月額料金(新規)

新規契約の場合は、相変わらず大幅なキャッシュバックを行っていますので、契約当初の2年間は、かなりお得に契約できます。

価格.com特典で2022/11/1〜11/30の限定ですが、キャッシュバックが2回にわけて合計92,000円に増額されておりました。

キャッシュバックを考慮した2年間の実質月額は 3,000円程度になります。

NURO光の月額料金(更新)

NURO光 2ギガ(2年契約)を更新する場合、月額5,700円となっています。(NURO光

 

フレッツ 光クロスの唯一の注意点:ひかり電話が使えない

NURO光の更新後の月額は「NURO光 でんわ」などのオプションを入れると6,000円近くになります。

特典適用前の「フレッツ 光クロス」の月額は 6,000円前後であり、キャッシュバックなどの特典を考慮すると2年間の実質月額は 5,000円弱まで下がります。

料金があまり変わらず、NURO光の2ギガが、「フレッツ 光クロス」で10ギガになるのであれば試してみる価値はあるかもしれません。

しかし、「フレッツ 光クロス」には一点だけ注意点があります。

それは、「光でんわ」が使えないということです。

どのような技術的な理由があるかはわかりませんが、「フレッツ 光クロス」を使っているプロバイダはどこも以下のような注意点を小さく書いています。

ドコモ光 10ギガ
SoftBank 光・10ギガ

せっかく乗り換えを検討しましたが、我が家の場合は「NURO光でんわ」を契約し、自宅に固定電話番号をもっているため、ひかり電話がないプロバイダーには乗り換えできません。この1点で「フレッツ光 クロス」を断念しました。

結論)フレッツ 光クロスとNURO光 どちらがおすすめ?

新規契約とNURO光からの乗り換えの場合で異なります。

新規契約の場合

「どうしても1ギガを試したい」という人でなければ、NURO光がおすすめです。通信速度 500 Mbps前後が確保できていますし、実質月額 3,000円というのは、「フレッツ 光クロス」の半額です。

項目 フレッツ 光クロス NURO光
平均通信速度 1ギガ(1,000Mbps)前後 500 Mbps前後
2年間の実質月額 5,000円前後 3,000円前後

NURO光(更新後)からの乗り換えの場合

NURO光の更新後の月額は 6,000円前後になり、月額5,000円前後「フレッツ 光クロス」のほうが若干安くなっています。もし対象地域に入っていれば「フレッツ 光クロス」を検討してもよいでしょう。

ただし、「フレッツ 光クロス」では「光でんわ」は使えないため、光電話をつかいたい人は、NURO光を継続利用することになります。

また、「フレッツ 光クロス」の光コラボ事業者を選択するときも、「ドコモ光」のように「ドコモの携帯・スマートフォンを利用している事」という制約条件を課しているところもありますので、金額だけにとらわれず、適用条件によく注意してください。

項目 フレッツ 光クロス NURO光
平均通信速度 1ギガ(1,000Mbps)前後 500 Mbps前後
2年間の実質月額 5,000円前後 6,000円前後

 

NURO光
スポンサーリンク
ビビーノ・ワイン
タイトルとURLをコピーしました