仕事や趣味の作業効率を上げるために、モニターアームの導入を検討している方は多いのではないでしょうか。私はこれまでにすでにエルゴトロンのモニターアームを4本使っており、このたび5本目を購入しました。今回は、なぜ追加購入に至ったのか、そしてエルゴトロンのモニターアームを長年使ってきて改めて実感したメリットについて、実体験をもとにお話しします。
仕事部屋はすでにモニター3台の環境を構築済み
私は自宅の仕事部屋で、3台のモニターを並べた作業環境を構築しています。メインは仕事用ですが、FXトレード環境としても利用しています。モニターが3台あると、仕事をするにも、トレードするにも非常に快適です。モニター付属のスタンドを利用してモニター3台設置しようとすると、机の上の場所をとりすぎて設置に無理があります。モニターアームのおかげで、机の上はすっきりと片付き快適な作業環境を構築できます。
![]() |
仕事部屋のモニター環境。機器構成は左から
DELL 23インチモニター(S2421HS) + Amazon basics エルゴトロンモニターアーム HP 23インチモニター(V24ie G5) + 純正エルゴトロンモニターアーム PHILIPS 27インチモニター(27E1N5900E) + HP OEM版 エルゴトロンモニターアーム パソコンは Mac mini M2 Pro、キーボードは、REALFORCE for Mac(R2TL-JPVM-BK/AHCM01) |
モニターアーム製品はいろいろな種類がありますが、狭い机の上で大型モニターを3台以上使いたい場合には、選択肢はおそらくエルゴトロンのモニターアーム一択でしょう。
他社製品に比べ、エルゴトロンのモニターアームは可動域が広く、動きが滑らかで、位置を変えてもピタッと止まるのが特徴です。そのため、座高に合わせた目線の高さ調整や、ディスプレイまでの距離調整がきめ細かにできます。
なぜエルゴトロンのモニターアームが優れているのか?製品の特徴についてまとめた記事はこちらを参考にしてください。
エルゴトロンのモニターアームはなぜ良いのか?使って初めて分かる3つのメリット
初めて買うならこれ一択!?最適なモニター環境を実現できるモニターアームのおすすめは?
座りっぱなしで腰が痛い…卓上昇降デスクの部屋でも作業したい
とはいえ、ずっと座って作業をしていると、どうしても腰に負担がかかります。そのため、別の部屋には卓上昇降デスク(スタンディングデスク)を設置しています。立って作業することで、気分転換や腰痛対策にもなり、生産性も上がる実感があります。
![]() |
ただ、スタンディングデスクのある部屋では、これまでノートPC+外付けモニター1台だけで作業していました。しかし、モニターが1台だけだと、どうしても作業効率が落ちてしまいます。そうかといって、いま仕事部屋にあるモニターとモニターアームを、毎回取り外し・付け直すのも面倒です。
そこで、この部屋でもデュアルモニター環境を作りたいと思い、エルゴトロンのモニターアームを追加購入することにしました。
5本目のモニターアームを購入!将来的には3台環境に拡張予定
今回5本目のモニターアームを購入したことで、スタンディングデスクのある部屋でもモニター2台で作業できる環境が整いました。
![]() |
自室のモニター環境。機器構成は左から
HP 21.5インチモニター(E223) + Amazon basics エルゴトロンモニターアーム IIYAMA 23インチモニター(XU2493HS-B4) + 純正エルゴトロンモニターアーム 卓上昇降デスクは、DMM.makeのデュアル650を使用。あとから気づいたのですが、この卓上昇降デスクは、モニターアームが取り付けられるスペースが左と中央の2ヶ所あり、重宝します。卓上昇降デスクを買うときは、モニターアームをとりつける場所があるか注意が必要です。 |
ただ、左側が空いていると不自然さは否めません。今後は、さらにもう1台モニターとモニターアームを追加して、こちらの部屋も3台構成の快適な作業環境にする予定です。
試しに仕事部屋のモニターを取り外して設置してみましたが、左のモニターが23インチですと大きすぎてバランスがいまひとつです。部屋が狭いので追加購入する場合には21.5インチのモニターがよさそうです。
![]() |
また、モニターを3台接続するには、外部ディスプレイ3台に対応したパソコンも必要になるため、こちらも今後の課題として検討中です。
エルゴトロンのモニターアームは高額…お得に手に入れる方法は?
エルゴトロンのモニターアームは非常に優秀ですが、定価では19,800円(2025/7/25現在)と他社製品に比べかなり高額です。製品としては絶対の安心感がありますが、正直、気軽に何本も買える価格ではありません。
![]() |
エルゴトロン LXデスク モニターアーム 45-241-224 |
私はこれまでに以下のような方法で購入してきました。
- HPがOEM提供していたモデル(純正品より安価。現在は入手困難)
- Amazon basics版(純正品より安価。中古品で見かけることあり)
- エルゴトロン純正品
現在の私の構成は、HP OEM版が1本、Amazon basics版が2本、純正品が2本の合計5本です。
もしコストを抑えたい場合は、メルカリや中古市場をチェックするのもおすすめです。状態の良い中古品が比較的安く出品されていることもあります。
エルゴトロンのモニターアームを選ぶ理由
私がこれだけエルゴトロンを使い続ける理由は、やはり以下のポイントに尽きます。
- 動きが滑らかでストレスがない
- 耐久性が高く、長く使える
- ケーブル収納も考えられておりデスク周りがすっきりする
- 将来的にモニター構成を変えても柔軟に対応できる
安価なモニターアームもたくさんありますが、位置がズレたり、耐久性に不安があったりする製品も少なくありません。長期的に使うなら、やはりエルゴトロンを選ぶ価値はあると思います。
理想の作業環境を少しずつ構築するのは楽しい
今回で5本目のエルゴトロンのモニターアームとなりましたが、まだ理想の環境は完成ではありません。将来的には、別の部屋でも3台モニター環境を構築し、仕事でも趣味でもストレスなく使えるワークスペースを整えたいと考えています。
モニターアームは一度使うと手放せなくなる便利アイテムです。特に、長時間パソコン作業をする人や、2台以上の外付けモニターで作業する人には強くおすすめできます。価格は高めですが、中古市場やAmazon限定版をうまく活用すれば、少しコストを抑えて導入することも可能です。
快適な作業環境を整えることで、作業効率も健康面も改善できるはずです。これからモニターアームを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。