Macで6画面モニター環境を作るベストな方法は?Windowsパソコンに負けないコスパを実現

Mac活用

FXや株のトレードを始めると、モニターがたくさんある環境に憧れる時期があります。Windowsパソコンであれば1台で簡単に構築できる6画面モニター環境を、Macパソコン1台で行おうとすると非常に高額な本体が必要となります。MacでもWindowsパソコンに負けないコスパで6画面モニター環境を実現する裏技を紹介します。

スポンサーリンク

6画面モニターをWindowsで構築する場合

FXや株のトレードにはまっていくと、2画面、3画面では物足りず、4、5,6画面とモニターを増やしたくなることがあります。FXや株のトレーダーが6画面モニターを並べた環境をWindowsで構築したい場合には、選択肢が豊富です。拡張性の高いWindowsパソコンであれば、PCIeスロットにNVIDIAやAMDのグラフィックカードを挿して複数ディスプレイを接続することで、6画面モニター環境を比較的簡単に構築できます。

また個人でBTOパソコンをカスタマイズしなくとも、6画面モニターを接続可能なスペックのパソコンも製品として販売されています。例えば以下のような機種です。

Lenovo ThinkStation P3 Tiny

Lenovo ThinkStatoin P3 Tinyは、超小型ワークステーションです。メモリーやグラフィックカードなどを自由にカスタマイズできます。本体のメインスロットに2つのモニター接続用ポートがありますので、拡張スロットに4つのモニターを接続できるNVIDIAのグラッフィックカードなどを選択すれば、晴れて6画面モニター接続用のパソコンが出来上がります。

ThinkStation P3 Tinyは小型ながらもスペックの高いカスタマイズが可能

以下のような構成にした場合、Windows 11 Pro 64bit付きで、25万円程度となります。

  • インテル® Core™ i5-14400 プロセッサー
  • 32 GB DDR5-5600MT/s (SODIMM)
  • NVIDIA RTX™ A1000 8GB GDDR6

外為パソコン

外為パソコンは、FX会社の外為どっとコムとパソコン工房が共同企画した外貨投資専用トレード・ワークステーションです。

外為パソコンの6画面モデル

価格は、444,800円〜となかなかのお値段ですが、このシステムの良いところは、6画面のモニターと専用モニタースタンドがパソコン本体とセットになっている点です。モニターやモニターアームを悩んで買い揃える必要がないという点では、パソコン選びに興味がなく、煩わしさから開放されたい人にはおすすめです。

外為 6画面モデル

 

6画面モニターをMacで構築するのは難しい?

さて、Macで6画面モニターを構築する場合はどうしたらよいのでしょうか?

拡張性に乏しいMacパソコンで6画面モニターのトレード環境は構築できるのでしょうか?

実はMacの場合はそれほど簡単ではありません。なぜなら、6画面モニターを1台のMacで実現しようとすると、とてつもなく高額な機種が必要になるからです。

モニターがついていない、本体だけのMacデスクトップ機種は、大きくわけて3種類あります。

Mac mini Mac Studio Mac Pro
94,800円〜 328,800円〜 1,048,800円〜
外部ディスプレイ 最大3台 M4 Maxは外部ディスプレイ 最大 5台、M3 Ultraは、最大8台(668,800円) 外部ディスプレイ 最大8台
Mac mini Mac Studio Mac Pro

Mac miniは、プロセッサーをM4 Proに格上げしても、ディスプレイは最大3台までです。

Mac Studioは、プロセッサーをM3 Ultraに格上げすると、ディスプレイは最大8台までサポートされますが、本体価格が668,800円と跳ね上がります。

Mac Proは、ディスプレイを8台までサポートしていますが、本体価格が最低でも100万円を超えます。

したがって 1台のMacデスクトップパソコンで 6画面のモニターを実現しようとすると、60万円以上かかり、Windowsパソコンに比べて極めてコスパが悪いシステムになります。

Mac 2台で6画面モニターは?

Mac 1台で無理なら、Mac 2台で構成する案はどうでしょうか?

Mac mini 1台で、3台のモニターが接続できるのであれば、Mac mini を2台購入し、それぞれに3画面ずつモニターを接続すれば、合計で6画面にできます。これなら高額なMac本体を買わなくて済むのでよいアイディアに思えます。しかし、問題はマウスやキーボードなどの周辺機器です。

2台のMac miniを操作するには、それぞれに1組ずつマウスとキーボードが必要です。

このキーボードとマウス 2セットというのが意外とかさばるもので、机の上のスペースを取るので、見栄えがあまり美しくありません。

6画面のディスプレイ、2組のキーボードとマウス

それに急いで画面を操作したいときに、どの画面がどのマウス、キーボードなのかで戸惑うことがあり、トレードで相場急変時などで急ぎ対応したいときに問題が起きます。6つの画面すべては、できれば1セットのキーボードとマウスで操作したいものです。

Macで6画面モニターを実現する裏技は?

1組の周辺機器で2台のMacをシームレスに操作できないか?

そんな願いを叶えてくれる便利な機能がMac OSにはあります。

その機能とは「ユニバーサルコントロール」です。

ユニバーサルコントロールを使えば、1組のキーボードとマウスで2台のMacを操作できます。

この機能を使えば、1組のキーボードとマウスで、2台のMacを操作できます。

例えば、Mac mini M4 (98,800円)を2台購入すれば、20万円でもお釣りが来ます。