めざせFIRE。でもはじめは小さな一歩から。投資・FXについて実際に体験したノウハウを紹介します。

FXで「勝率を上げる」の本当の意味:よく言われるトレード戦略はどこまで真実か?スキャルピング編
実体験をもとに「FXで勝率を上げる」とは何を指すのか、そして実際にどのように取り組んできたのかをまとめてみました。

FXトレーダーの憧れ「6画面マルチモニター環境」を、場所を取らずに構築する方法
FXトレーダーにとって、同時に複数のチャートや情報を監視できる「6画面マルチモニター環境」は一種のステータスであり、効率的な取引を行うための大きな武器です。しかし、実際に6枚のモニターを並べようとすると、物理的な制約やコスト面での課題が立ちはだかります。本記事では、macOSの機能と複数デバイスを組み合わせて「簡易版6面モニター環境」を構築する方法を紹介します。

FXトレード勝利への道(2)|AI活用とデータサイエンスの違いは?チャートデータの入手方法は?
FXトレードにAIを取り入れて勝率を上げられるか?まずは、FXトレードにおけるAI活用とは具体的にどのようなものなのかについて理解を深める必要があります。またチャート分析に必要となるデータの入手方法についても整理してみました。

FXトレード勝利への道|個人でもAIを活用してトレードの勝率を上げられるか?
ChatGPTをはじめとして、AI機能が個人でも簡単に利用可能になったいま、「AIを活用したFXトレード」で勝率アップできるのかを探ってみました。

MacでFXトレードをするのは邪道なのか?トレード環境を整えるまでの長い道のり
一般的にFXトレードを行う場合には、Windowsパソコンが良いと言われています。それは、トレードツールやパソコンの拡張性の観点で、MacはWindowsに劣ることが多いためです。それではMacユーザーはFXトレードができないのでしょうか?長年にわたる試行錯誤の末、整えることができた環境と今後について説明します。

Macで6画面モニター環境を作るベストな方法は?Windowsパソコンに負けないコスパを実現
FXや株のトレードを始めると、モニターがたくさんある環境に憧れる時期があります。Windowsパソコンであれば1台で簡単に構築できる6画面モニター環境を、Macパソコン1台で行おうとすると非常に高額な本体が必要となります。MacでもWindowsパソコンに負けないコスパで6画面モニター環境を実現する裏技を紹介します。

JFXのWindows版 MT4をMacで利用する|Wineのインストールとセットアップ方法
JFXのWindows用MT4をMacパソコン上で利用するためにWineのオープンソースを利用します。インストール手順が複雑なため、順を追って説明します。この仕組みを使えば、1台のMacで2つのMT4を起動できます。

トレードを分析してさらなる勝利を目指す!Mac利用のFXトレーダーにおすすめのBIツールは?
FXのトレード履歴が溜まってきたため、これらデータを可視化・分析して今後のトレードに役立てたいと考えました。Excelやプログラミング言語では可視化・分析機能が弱いため、専用のBIツールを探します。Macユーザーが使えるBIツールについて調べてみました。

FXトレードの傾向をデータサイエンスで分析してみた|脱EXCEL プログラミング
「FXトレードは知識と経験が物を言う」と言われています。しかし、FXトレードのさらなる成果向上のためにいま注目のデータサイエンスの手法が役立てられないでしょうか? MT5の取引データをもとに、トレードスタイルの可視化・分析をMATLABを使ってやってみました。

FXスイングトレードで活用!実効為替レートのグラフを簡単に作成する方法
実効為替レートのデータは、MT4,MT5,TradingViewなどの一般的なFX取引ツールで取得できないため、データの取得、加工、分析作業が面倒です。プログラミング言語MATLABをつかって比較的簡単に行う方法を紹介します。