在宅勤務が続くと家で珈琲を入れる機会も増えます。
ふだんよく利用しているのは、オーケーストアのお試しパック。
種類は、マイルド、モカ、キリマンジャロなどがあり、8g x 6袋入って100円以下と価格破壊です。
ただ、こればかりのんでいると飽きてきます。
先日は、高級フルーツをふるさと納税で1年中楽しめるか調べたばかり。
グルメ珈琲と呼べるものも、ふるさと納税で手に入れられるか、改めて探してみました。
以前ふるさと納税で手に入れたのは、愛媛県東温市の進和珈琲のドリップカフェセット。
とあるホテルに泊まったときにアメニティとして置いてあったドリップ珈琲がおいしくて、どこのメーカーが作っているんだろうと探したところ。進和珈琲にたどりつきました。
ドリップカフェセットが 2,041円(税込)で売られていて、3種 x 10g x 5袋 = 15Pで試してみたいと思いましたが、送料考えると取り寄せはどうかなとも思っていました。
ふるさと納税で探してみると愛媛県東温市が11,000円以上の寄付の返礼品として提供していることがわかり、頼んでみることに。おいしいのですが、15Pしか入っていないのですぐなくなります。11,000円寄付した返礼品としては、コスパ的に微妙でした。
あらためて、ふるさと納税でお得なドリップ珈琲をさがしてみることに。
ふるさとチョイスでランキングされているトップ3は以下の通りです。
1.E-047【吉田珈琲本舗】煎りたて、挽きたて!ドリップコーヒー4種50袋
自治体 大阪府泉南市
寄付額 5,000円以上
10g x 10袋 x ブレンド3種
8g x 20袋 合計 50袋
こちらは、地元の吉田珈琲本舗と提携。
2.きれいなコーヒードリップバッグ(7種・105袋)【A-013】
自治体 福岡県飯塚市
寄付額 10,000円以上
こちらは地元のオアシス珈琲と提携。
8g x 15袋 x 7種類 =105袋 ブレンド5種とストレート2種
3.【加藤珈琲店とコラボ】北山村オリジナルドリップバッグコーヒー3種 120袋
自治体 和歌山県北山村
寄付額 10,000円以上
愛知県名古屋市の加藤珈琲店 と提携。純粋な意味での地域特産品ではありません。
1袋あたりのグラム数は8gと少なめですが、 40袋 x3種は十分な量。
珈琲パックはいくらあっても困らないので、まずは、大阪府泉南市の吉田珈琲本舗から試してみたいと思います。